今日は鎌倉街道沿いの、吉原というバス停の移転に
ついてお話したいと思います。
この度4月から、その吉原の上大岡方向のバス停が、
撤去されることになりました。
新しくどこに設置されるかというと、70mも向こう。
つまり遠くなる。
ご存知の方もいるかもしれませんが、その吉原の
バス停は結構微妙な位置にあります。
横断歩道を渡って上大岡方向にテクテクとしばらく
歩く感じです。
ところが上大岡方向へ70m移動するわけですから、
今のバス停でも、バスが信号に停まってるのを
横目に横断歩道を渡って走ってやっと間に合うって
感じですから、70mも移動されるとこれはもう、
おそらくそのタイミングでは間に合わなくなってしまう。
移動してもほんっとうに!メリットがないんです。
横断歩道も付近には1個しかありません。
上大岡方向への隣の横断歩道って、かなり離れた
所にあるので。
(バス停はその横断歩道からは遠い)
と、いうことは、横断歩道を渡らない人がかなり
増えてくるんじゃないかと。
朝は気が急いてますし、事故も増えるんじゃないかと
思われます。
なぜ移動したのか、私なりに考えてみたんですが
全く答えが出ないので、交通局に電話して聞いて
みました。
交通局、以下”交”
私:「どうして移動するんですか?」
交:「バス停が立っている土地は持ち主がいまして。」
私:「はあ」
交:「以前からバス停に上屋を付けて欲しいというご要望がありまして」
私:「はあ」
交:「持ち主が上屋をつけるのを拒んだからです」
私:「はあ!?」
あきれてものも言えませんでした。。。
上屋についてはこちら
元々そのバス停には屋根のようなものは付いていたんです。
確かにこんな立派なものじゃないけど、ちゃんと付いてたんですよ。
その土地の持ち主がどんな人かは知りませんが、今付いている
屋根と同じようなものなのに付けるのを拒んだのはどうしてか。
バス停を使用している人の事は全く考えなかったのでしょうか。
また、どうして上屋を付ける必要があったのか。
どうしても付けなきゃいけなかったのか!?
上屋を付ける事を持ち主が拒んだ→じゃあ移動しちゃえ!
これは勝手に決めて良い事なのか!?交通局!!!
憤懣やるかたないこの一件。
おかげさまで4月からは新しい方のバス停を利用
せねばなりません。
これ、皆何とも思ってないのでしょうか。
クレームつけようと思わないのでしょうか。
お土地柄ですか?
ということで、クレームつけさせてもらいました。
さて、どんな回答がくるのやら・・・。
また回答が来たら、ブログで紹介します。