皆さん大丈夫だったでしょうか。
私が住んでいる所はあまり感じなかったんですが、
震源地の茨城県に親戚が住んでいるので、ニュースで
地震の事を知って慌てて電話しました。
何もなかったようでほっとしましたが・・・。
私は大阪で阪神淡路大震災を経験してます。
高校生の時でした。
阪神高速道路が崩れ落ち、三宮センター街がつぶれ、
祖母の家が神戸にあったので、避難生活を強いられて
いる事を聞き、本当に悲しかったです。
また、地震の怖さを思い知りました。
翌年大学受験で神戸の大学を受けに行った時はプレハブの
中で受けましたし、真冬だったのですごく寒かったのを
覚えています。
復興中もず〜〜っと更地が続く神戸の街は痛々しく、
早く以前のような姿を取り戻して欲しいと願ったものです。
新潟中越地震の時は、阪神淡路大震災が否が応でも
思い出され、今も悲しみにくれる被災者の方々の
想いは、想像するに余りあるものがあります。
関東は地震がとても多いです。
カタカタ・・と揺れ始めると、阪神淡路の時のように、
いつ「ドン!」と直下型の揺れがくるかと思うと、
怖くて怖くて、冷静ではいられなくなる時もあります。
一番怖いのは、「地震なんてしょっちゅうだから」と
慣れてしまうことでしょうね。
しかし日本は地震大国です。
いつ大きな地震が起きても大丈夫なように、阪神淡路の
経験を生かして、気を引き締めて準備をしておこうと
思ってます。
【関連する記事】
怖いよね...。
地震が来たとき、どこで何をしているかによって
自分が非難する場所も違うわけだし、
ましてや一人で知らない土地にいたりしたら、
どこに行けばいいのやら、また、身内に連絡する
のもとても大変だろうし...とか
考え出すと怖くなっちゃうね。
しかし、地震が多いことに慣れるのは禁物だね。
ホントに!
ほんまに地震怖いですよねぇ。
交通機関が麻痺すると歩いて帰るという
事もありえるわけで、そうなると関西から
関東に来た私なんか方向感覚がないから、
帰れるかどうか・・・(^^;)
パニックになると本性も出ますし、冷静に
迅速に対処できるように心構えしときたい
もんですね。